地域貢献

LOCAL CONTRIBUTION

地域貢献委員会・バルシューレ養老

  • バルシューレ養老1
  • バルシューレ養老1
  • バルシューレ養老1
  • バルシューレ養老1

地域貢献は医療機関あるいは介護施設の社会的責務であると思っています。

職員の能力を活かした、地域の方々を健康にする貢献を続けていくため、地域貢献委員会を創りました。

現在は、バルシューレの指導メディカルチェックスポーツ指導者や地域の方々への講演活動などを中心に活動しています。

活動報告

  • 地域健康事業のサポート
  • 地域へのバルシューレ指導者派遣
  • 少年野球チームの肩肘検診及びメディカルチェック
  • 小学校へのストレッチ指導
  • 各種講習会への講師派遣
など

認知症委員会・ニコリン会・町委託事業

  • 認知症委員会 ニコリン会 町委託事業
  • 認知症委員会 ニコリン会 町委託事業

ニコリン会には介護する人と介護される人が参加し、介護を楽しくするための勉強と、介護する方々の悩みや工夫などの情報交換をしています。

介護する人もされる人も元気な90歳を目指しています。年6回奇数月に開催しています。

現在は、養老整形外科クリニックの患者さん、かがやきの利用者さんやその家族の方々が中心ですが、養老町内にお住まいであれば、どなたでも自由に参加できます。ぜひ一度お越しいただき、楽しい一時を共にしましょう。

活動報告

開催日 テーマ 氏名 所属 職種 参加人数
第19回 2020/01/16 高齢者世帯の火災予防 震災の備えと行動 救急救命士 岸田 養老町消防署 救急救命士 15人
第18回 2019/11/21 骨卒中を予防しよう 石井光一 養老整形外科クリニック 院長 33人
第17回 2019/09/12 福祉用具について 興梠由樹 松永製作所 福祉用具専門相談員 17人
第16回 2019/07/11 高齢者を取り巻く交通事故と詐欺の現状と対策 交通安全課 田中 養老警察署 養老警察署 25人
第15回 2019/05/09 地域包括支援センターの役割と活用 田中友美 柴田康史 養老町地域包括支援センター 保健師 社会福祉士 24人
開催日 テーマ >氏名 所属 職種 参加人数
第14回 2019/03/07 ”あなたの骨 だいじょうぶ?” 藤倉みどり・古川多亜・藤井晃子 養老整形外科クリニック 看護師・放射線技師 25人
第13回 2019/01/10 訪問リハビリについて~より良い在宅生活をおくるために~ 三輪陽子 養老整形外科クリニック 訪問リハビリ 作業療法士 20人
第12回 2018/11/15 認知症とともに笑って長生きする秘訣 石井光一 養老整形外科クリニック 院長 27人
第11回 2018/09/13 ”高齢者と低栄養” 水谷幸 養老整形外科クリニック 管理栄養士 27人
第10回 2018/07/12 デイケアかがやきの役割と魅力 早川秀仁 デイケアかがやき 理学療法士 17人
第9回 2018/05/10 訪問看護って? ~安心を届けます笑顔の宅配便~ 松元利奈 養老整形外科クリニック 訪問看護 看護師 23人
第8回 2018/03/08 骨は生きている~案外知らない骨の働き~ 石井光一 養老整形外科クリニック 院長 20人
第7回 2018/01/11 ”心地よい排泄ケア”とは 大橋なおみ デイサービスかがやき 生活指導員 22人
第6回 2017/11/09 ”元気いっぱい・笑顔いっぱい”を実現するためにケアマネジャーの役割とは 小林かおる 介護相談センターかがやき ケアマネジャー 26人
第5回 2017/09/14 おいしく食べて元気に長生き 水谷幸 養老整形外科クリニック 管理栄養士 16人
第4回 2017/07/13 ”転ばない”ための運動習慣・生活環境 須崎裕貴 デイサービスかがやき 理学療法士 16人
第3回 2017/05/11 認知症予防の生活習慣 伊藤はるみ デイサービスかがやき 認知症ケア専門士 17人
第2回 2017/03/09 訪問看護って? がんばらない介護提案します 松元利奈・大館文美 養老整形外科クリニック 訪問看護 看護師 19人
第1回 2017/01/12 認知症の進行を予防することはできるのか? 石井光一 養老整形外科クリニック 院長 19人

岐阜県整形外科骨を健康にする会

2012年4月、ライフワークである「日本の大腿骨近位部骨折・椎体骨折を減少させる」を実現するため、岐阜県内の骨粗鬆症に興味のある整形外科クリニックの先生方にお集まりいただき、「岐阜県整形外科骨を健康にする会」を設立し、その代表世話人として活動しています。

会では、講演会と実践的な研修会を年に1回ずつ開催し、多くの医師と看護師、療法士などが参加しています。

現在の目標は、骨粗鬆症の治療開始率、治療継続率を向上させることです。